1年生道徳の時間「どうしてこうなるのかな」

2025年6月19日木曜日

1年生 授業風景

t f B! P L

 1年生が道徳の時間に、約束やきまりはどうして守らないといけないのだろうということについて、「どうしてこうなるのかな」という教材を読んで、意見を出し合って、みんなで考えていました。

約束や決まりはどうして守らないといけないのでしょう?

①人が困る→個人

②自分が困る→自分

③みんなが困る→集団

本質的にはこの3つがあるから守るべきものとされていますが、1年生の段階では、約束やきまりを守らないとどんな困ることが起こるのかを具体的に考えたり、約束やきまりを守るとどんないいことがあるかを考えたりすることをとおして、進んで約束やきまりを守り、みんなが使う物や場所を大切にしようとする心情を育てていきます。

ところで、1年生はこの授業中、自分の意見を発表するときも、友だちの考えを聞くときも、どちらもみんな楽しそうでした。






マップ

神宅小学校

  • 徳島県板野郡上板町神宅字喜来135
  • 〒:771‐1320
  • TEL:088-694-2041
  • FAX : 088-637-6107

月ごとの更新情報

最新の記事

これはたいへんだ、全手動洗濯(全自動洗濯機ではなく...。)

 6年生が家庭科で、衣服の手入れを学習しています。その中で、実際に 服を洗濯してみよう という学習があるのですが、 小学校では手洗いを中心に 扱って、適切にできるようにしています。 実際にやってみると、なかなか大変な作業です。これを毎日やるとなると時間も体力も使います。昭和30年...

このブログを検索

人気の投稿

QooQ