5月7日に形を作って乾かしていた粘土に、今日はすきな色をぬって、焼いてもらって、いよいよ完成。ここまで1ヶ月です。
完成までにそこそこ時間がかかるものって、けっこう楽しいものが多いような気がします。何を作ろうか考えたり、工夫したり、それから、しばらく待つということも楽しかったりするものです。
楽焼きはそういう要素が全部入っているから毎年子どもたちは楽しみにしているんだろうと思います。
さて、大満足な作品に仕上がりましたか?
5月7日に形を作って乾かしていた粘土に、今日はすきな色をぬって、焼いてもらって、いよいよ完成。ここまで1ヶ月です。
完成までにそこそこ時間がかかるものって、けっこう楽しいものが多いような気がします。何を作ろうか考えたり、工夫したり、それから、しばらく待つということも楽しかったりするものです。
楽焼きはそういう要素が全部入っているから毎年子どもたちは楽しみにしているんだろうと思います。
さて、大満足な作品に仕上がりましたか?
10月28日(火)、本校を会場に、上板町教育委員会教育長様、上板町文化センター所長様をはじめ関係諸機関の皆様、町内の保育所、幼稚園、小学校、中学校の先生方が参加し、 上板町学校人権教育研究会が開催 されました。 幼稚園は4歳児・5歳児の公開保育、小学校は3年生から6年生までが授業...
神宅小学校