2年生が生活科の時間におもちゃづくりをしていました。
時間をかけて慎重に材料を選んだり、空き箱の上に迷路のような道を描いたり、厚紙につけた輪ゴムをおそるおそる伸ばしてみたり、仕組みは私にはよくわかりませんでしたがプラコップにかぶせた紙コップをポーンと勢いよく飛ばしてみたり、みんなそれぞれに工夫をこらした楽しいおもちゃを作っていました。
2年生が生活科の時間におもちゃづくりをしていました。
時間をかけて慎重に材料を選んだり、空き箱の上に迷路のような道を描いたり、厚紙につけた輪ゴムをおそるおそる伸ばしてみたり、仕組みは私にはよくわかりませんでしたがプラコップにかぶせた紙コップをポーンと勢いよく飛ばしてみたり、みんなそれぞれに工夫をこらした楽しいおもちゃを作っていました。
4年生が学級園で観察しながら育てていた ひょうたんを収穫 しました。 千成ひょうたんでしょうか? 小ぶりですが鈴なり です。 こんなにたくさんあると、おたがいに気をつかわずにもぎって収穫することができます。 豊作でした。 収穫の喜びをたっぷりめに味わうことができました。 収穫...
神宅小学校