中庭で4年生が理科の観察をしているなと思って見てたのですが、ちがいました。
図工でした!
目で見るだけではなく、五感で「木々を感じて」絵に表すのだそう。
おもしろそうです。子どもたち楽しそうです。
じっくりと見るのはもちろん、肌触りを確かめてみたり、においをかいでみたり。
「味わった」子がいたかどうかは聞き忘れましたが、一人ひとりが感じたことをそれぞれの描きかたで表現した作品になりそうです。
参観日のころには、教室に掲示されているかもしれません。ご期待ください。
中庭で4年生が理科の観察をしているなと思って見てたのですが、ちがいました。
図工でした!
目で見るだけではなく、五感で「木々を感じて」絵に表すのだそう。
おもしろそうです。子どもたち楽しそうです。
じっくりと見るのはもちろん、肌触りを確かめてみたり、においをかいでみたり。
「味わった」子がいたかどうかは聞き忘れましたが、一人ひとりが感じたことをそれぞれの描きかたで表現した作品になりそうです。
参観日のころには、教室に掲示されているかもしれません。ご期待ください。
3月14日、桜の開花が待ち遠しくなるようなあたたかな良き日、令和6年度卒業証書授与式が行われました。 卒業後も元気に仲良く、自分の世界を広げていってください。皆さんの活躍を祈っています。
神宅小学校