5月30日(木)、ゴミゼロ・キャンペーンがありました。
まずは運動場に集まって、出発式です。 保健委員会、集会委員会が進行します。
教頭先生のお話を聞き、そのあと、
① 田んぼや畑にはぜったいに入らないでください。
② われたビンやガラスなど,危険なものは拾わないでください。
③ 拾ったものは,燃えるものと、空き缶・空きビンなどに分けてふくろに入れてください。
④ 車には十分に気をつけてください。
という4つの注意することを聞きました。
そして、大きな「がんばるぞー」の掛け声とともに出発!
5月30日(木)、ゴミゼロ・キャンペーンがありました。
まずは運動場に集まって、出発式です。 保健委員会、集会委員会が進行します。
教頭先生のお話を聞き、そのあと、
① 田んぼや畑にはぜったいに入らないでください。
② われたビンやガラスなど,危険なものは拾わないでください。
③ 拾ったものは,燃えるものと、空き缶・空きビンなどに分けてふくろに入れてください。
④ 車には十分に気をつけてください。
という4つの注意することを聞きました。
そして、大きな「がんばるぞー」の掛け声とともに出発!
10月28日(火)、本校を会場に、上板町教育委員会教育長様、上板町文化センター所長様をはじめ関係諸機関の皆様、町内の保育所、幼稚園、小学校、中学校の先生方が参加し、 上板町学校人権教育研究会が開催 されました。 幼稚園は4歳児・5歳児の公開保育、小学校は3年生から6年生までが授業...
神宅小学校