おまつりごっこ

2024年11月14日木曜日

保育風景 幼稚園

t f B! P L

 11月1日(木)、幼稚園で「おまつりごっこ」がありました。

おまつりごっこの準備は、数日前から各クラスで話し合い、わくわく、こつこつ、楽しみながら始めていました。

4歳児は屋根の飾りや輪つなぎなどを作りました。5歳児は折り紙で手裏剣を折ったり、提灯を作ったりしました。

そして、前日。みんなでおみこしに飾りをつけて準備完了。おまつり本番の日を楽しみにしていました。

迎えた当日、「わっしょい!、わっしょい!」と声を合わせて、元気よくおみこしを担いで園庭をねり歩きました
担いでいない子はタンバリンや鳴子などの楽器を鳴らして応援しました。



その後は、お楽しみの金魚すくいです。

紙のポイをそーっと水につける慎重派の子もいれば、ザブンと勢いよく水につける大胆派の子もいました。個性が出て楽しいですね。



すくった金魚たちはお家に持って帰りました。楽しい時間でした。


今後は、不定期にはなりますが、幼稚園の保育の様子、行事の様子も紹介していきたいと考えておりますので、本校のホームページをご覧いただいている幼稚園の保護者の方は、お気に入りへの登録をお願いします。

マップ

神宅小学校

  • 徳島県板野郡上板町神宅字喜来135
  • 〒:771‐1320
  • TEL:088-694-2041
  • FAX : 088-637-6107

月ごとの更新情報

最新の記事

上板町学校人権教育研究会開催(公開保育4・5歳児、公開授業3~6年生)

10月28日(火)、本校を会場に、上板町教育委員会教育長様、上板町文化センター所長様をはじめ関係諸機関の皆様、町内の保育所、幼稚園、小学校、中学校の先生方が参加し、 上板町学校人権教育研究会が開催 されました。 幼稚園は4歳児・5歳児の公開保育、小学校は3年生から6年生までが授業...

このブログを検索

人気の投稿

QooQ