初めての実験。3年生「風やゴムのはたらき」

2025年6月16日月曜日

3年生 授業風景

t f B! P L

 3年生が理科の時間、体育館で車の模型を走らせては、「おおーっ!」とか「あれ???」とか「やっぱりなあ」などと声を出しています。

これは、「風とゴムの力のはたらき」という学習で、風の強さを変えるとものを動かすはたらきがどうなるのだろう、ゴムを伸ばす長さを変えるとものを動かすはたらきが変わるのだろうかということを、自分で予想をたて、実験をして、結果からわかることを考えてまとめるという流れで進んでいきます。

3年生は、今年理科が始まりました。4月の生き物探しからスタートして、タネをまいたり、チョウを育てたり、観察が多かったのですが、今回初めて実験です。とても楽しそうです。

3年生はこの後、花や植物の一生を観察したり、光について学習したり、電気や磁石についても調べていきます。きっとますますワクワクする授業になると思います。

理科が大好きになって、神宅からノーベル賞受賞者の山中伸弥さんのような基礎研究の世界で活躍する人が出てきてほしいです。









マップ

神宅小学校

  • 徳島県板野郡上板町神宅字喜来135
  • 〒:771‐1320
  • TEL:088-694-2041
  • FAX : 088-637-6107

月ごとの更新情報

最新の記事

オンライン登校日「みんなぁ、元気ぃ~?!」

 8月に全校登校日を予定していますが、 今日は神宅小学校史上初 の オンライン登校日 を実施しました。 学童に参加している子どもたちはWiFi環境の都合で学校に来ていましたが、終業式から10日ほど経って、しばらく会っていない友だちの顔が見られたことがうれしかったようで、みんなニコ...

このブログを検索

人気の投稿

QooQ