2年生道徳(人権)「こわれたえんぴつたて」

2025年6月25日水曜日

2年生 教職員 授業風景

t f B! P L

 2年生が道徳の時間、「こわれたえんぴつたて」という教材を勉強しました。

動物たちが出てくるお話なのですが、その話を読んでみんなで考え、ふだんの生活の中で無意識のうちに何かを、あるいはだれかを「きめつけ」てしまうことが自分たちにもあるんじゃないかということに気づいて、自分の中から決めつけや偏見をなくしたり、正しい行動をしようとこころがけたりすることを育てることをねらいとしています。




この時間は、「先生たちのお勉強会」の時間、校内の職員研修の時間でもありました。本校ではこのような研究授業、授業研究会を年間通して計画的に実施し、指導力の向上を図っています。







マップ

神宅小学校

  • 徳島県板野郡上板町神宅字喜来135
  • 〒:771‐1320
  • TEL:088-694-2041
  • FAX : 088-637-6107

月ごとの更新情報

最新の記事

これはたいへんだ、全手動洗濯(全自動洗濯機ではなく...。)

 6年生が家庭科で、衣服の手入れを学習しています。その中で、実際に 服を洗濯してみよう という学習があるのですが、 小学校では手洗いを中心に 扱って、適切にできるようにしています。 実際にやってみると、なかなか大変な作業です。これを毎日やるとなると時間も体力も使います。昭和30年...

このブログを検索

人気の投稿

QooQ